MENU

イングリッシュベルとQQイングリッシュを徹底比較!どっちがあなたに合う?

英語力を本気で伸ばしたい人に人気のオンライン英会話「イングリッシュベル」と「QQイングリッシュ」。
どちらもカランメソッド正式認定校として有名ですが、料金・講師の質・教材の使いやすさには違いがあります。

この記事では、実際の口コミや料金、無料体験の内容までを徹底比較。
あなたにピッタリのスクールがどちらなのかをわかりやすく解説します。

💡この記事でわかること

  • 両校の講師の質教材の特徴
  • イングリッシュベルとQQイングリッシュの基本情報・料金の違い
  • カランメソッドの違いと難易度比較
  • 無料体験レッスンの内容・登録方法
  • どんな人にどちらが向いているかのタイプ別おすすめ

初心者から確実に上達を実感したいなら『イングリッシュベル』

目次

イングリッシュベルの特徴は?QQイングリッシュベルと同じカランメソッドに強い本格派オンライン英会話

QQイングリッシュについては、👇️コチラの記事でわかりやすく解説しています。

続いて、イングリッシュベルをご紹介します。

イングリッシュベル(English Bell)は、「効果的な英語トレーニングを短時間で」をテーマにしたオンライン英会話スクールになります。
特にスピーキングに強く、世界で正式認定を受けたカランメソッドの公式校として有名です。

イングリッシュベルの特徴①:世界で認められた「カランメソッド正式認定校」

イングリッシュベルは、イギリスで生まれたカランメソッドの公式認定校。
このメソッドは、通常の4倍速で英語を習得できると言われるほど効率的。

講師が高速で質問を投げかけ、生徒が瞬時に答える形式で、
「日本語を介さず英語で考える力」を身につけることができます。

  • カランメソッドの全12ステージを網羅
  • レッスンごとに前回の復習+新しい表現を繰り返す構成
  • 初心者~上級者まで段階的にステップアップ可能

💡ポイント

短期間でスピーキング力を上げたい人にとって、カランメソッドを正式に受けられるのは大きな魅力

イングリッシュベルの特徴②:講師は全員フィリピン人・厳しい採用基準をクリア

イングリッシュベルの講師は、全員フィリピン人。
しかし採用率はわずか数%で、英語力・発音・指導力・人柄のすべてが評価されて選ばれています。

また、講師は全員TESOL(英語教授資格)保持者または同等レベルのトレーニング済み
常に教育法の研修を受けており、指導品質が安定しています。

💡ポイント

ネイティブ講師ではないものの、丁寧でフレンドリー、初心者にもわかりやすい授業が特徴

イングリッシュベルの特徴③:カランメソッド以外にも20種類以上のレッスンが選べる

イングリッシュベルでは、カランメソッド以外にも豊富なカリキュラムを用意。
目的別に柔軟に選べるのが大きな強みです。

📚 主なレッスン例

・日常英会話・トラベル英会話
・ビジネス英会話
・TOEIC・IELTS・英検対策
・発音矯正・リスニング強化
・キッズ向け英会話

💡ポイント

複数の教材を組み合わせて、自分の学習目的に合わせたレッスンプランを作れる点が魅力。

イングリッシュベルの特徴④:24時間いつでも受講可能!予約は直前5分前までOK

イングリッシュベルは24時間・年中無休でレッスンが受けられます。
仕事や学校が忙しい人でも、スキマ時間に柔軟に受講可能。

さらに、レッスンの予約は5分前まで・キャンセルも1時間前までOK
他社と比べても自由度が高いのが特徴です。

💡ポイント

社会人・学生・主婦など、どんなライフスタイルにも合わせやすい柔軟なスケジュール管理が可能です。

イングリッシュベルの特徴⑤:音質・通信品質が安定している

イングリッシュベルは独自の通信システムを導入しており、
音声の途切れやラグが少なく、レッスンの安定性が高いことで定評があります。

特にカランメソッドのようなテンポの速い授業では、音質の良さが学習効果に直結します。

💡ポイント

「レッスンが聞き取りにくい」「通信が切れる」といったストレスが少なく、快適に学べます。

イングリッシュベルの特徴⑥:料金はチケット制で無駄がない

イングリッシュベルの料金は「チケット制」や「月額プラン制」から選択できます。
レッスン単価は1回あたり約400円〜600円程度と、質を考えるとコスパも良好。

自分のペースに合わせて購入できるため、「週1だけ受けたい」「集中して受けたい」といったニーズにも対応。

💡ポイント

忙しい時期でもレッスンを無駄にしない仕組みで、継続しやすいのが特徴です。

イングリッシュベルの特徴⑦:家族共有・キッズ対応も可能

イングリッシュベルは家族でのアカウント共有が可能です。
また、キッズ専用のレッスンも用意されており、小学生から受講OK。

講師も子ども慣れしており、楽しく英語を話す練習ができます。

💡ポイント

親子で英会話を始めたい家庭にもおすすめです。

イングリッシュベルと同じく、家族で共有できるオンライン英会話には他に「クラウティ」があります。

コチラ👇️の記事を見るとクラウティについてよくわかります。ぜひご覧ください!

まとめ:イングリッシュベルは「効率よく話せる力を伸ばしたい人」に最適

イングリッシュベルは、カランメソッドを中心にスピーキング力を効率的に伸ばせるオンライン英会話。
講師の質や通信の安定性も高く、総合的に見てもバランスの取れたスクールです。

✅短期間で英語を話せるようになりたい
✅講師の質や教材の充実度を重視したい
✅柔軟なスケジュールで続けたい

そんな人には、イングリッシュベルがぴったりの選択肢です。

次からは、イングリッシュベルと同じカランメソッドを取り入れているQQイングリッシュとの違いをくわしく解説していきます。


オンライン英会話ならイングリッシュベル

イングリッシュベルとQQイングリッシュはどう違う?

イングリッシュベルとQQイングリッシュはどちらもカランメソッドを取り入れているオンライン英会話サービスです。

ここからは、さまざまな視点でイングリッシュとQQイングリッシュの2つの違いを見ていきましょう。

イングリッシュベルとQQイングリッシュ 基本情報比較表

項目イングリッシュベルQQイングリッシュ
運営会社Access e-talk Plus Inc.
(フィリピン)
QQEnglish Inc.
(日本法人あり)
カランメソッド認定正式認定校
(オンライン導入実績No.1)
正式認定校
(日本初導入)
レッスン時間25分/1レッスン25分/1レッスン
開講時間24時間24時間
通信環境自社オフィスから安定回線自社ITパーク校舎から安定接続
(非常に高い)
レッスン録画機能なしあり(レッスン後は録画とチャット履歴が残る)
使用ツールZoom
パソコン・スマホ・タブレットもOK
独自「Classroom」システム
パソコン・スマホ・タブレットもOK

・イングリッシュベルとQQイングリッシュはレッスン時間や開講時間は同じです。
・使うツールは、イングリッシュはZoom、QQイングリッシュは独自の「Classroom」を使用します。
・レッスンに使うデバイスは、どちらもパソコン以外のスマホやタブレットを使用することもできます。

楽しく学べる英会話【イングリッシュベル】

イングリッシュベルとQQイングリッシュの料金やプラン、無料体験の違いは?

続いては、イングリッシュベルとQQイングリッシュの気になる月額料金を比較していきましょう。

イングリッシュベルとQQイングリッシュの料金・プラン比較表

プランイングリッシュベルQQイングリッシュ
月4回プラン約4,290円(税込)約2,980円(税込)
月8回プラン約6,380円(税込)約4,980円(税込)
月16回プラン約9,680円(税込)約7,980円(税込)
月30回プラン約16,280円(税込)約10,980円(税込)
追加チケットあり(1回約360円〜)あり(1回約350円〜)
無料体験2回(カード不要)2回(カード登録必要)

・料金はQQイングリッシュの方が全体的に安く、コスパ重視派に人気
・ただし、イングリッシュベルは教材やレッスンの質が高く、価格以上の満足度が得られる傾向あり。
・無料体験はどちらも2回の設定になります。無料体験は後ほど詳しく解説します。


業界唯一のISO認定オンライン英会話【イングリッシュベル】

イングリッシュベルとQQイングリッシュの講師の質とトレーニング体制

オンライン英会話スクール選びに最も大切なことは優秀な講師がどれだけいるかどうかです。
イングリッシュベルとQQイングリッシュの講師はどうなのか、両者を細かく比較していきましょう。

イングリッシュベルとQQイングリッシュの講師比較表

項目イングリッシュベルQQイングリッシュ
講師国籍フィリピン人講師
(全員TESOL保有)
フィリピン人講師
(全員正社員・TESOL取得)
採用率1.25%(80人に1人の割合)約3%
トレーニング期間100時間以上約550時間(独自研修制度)
講師数約500名約1,300名
評価制度生徒レビュー+社内評価日本人スタッフが常時チェック

講師トレーニングはQQイングリッシュがより体系的で安心感があります。
・一方、イングリッシュベルの講師は経験豊富で、上級者対応が得意
・初心者はQQイングリッシュ、中〜上級者はイングリッシュベルが向いています。

24時間OPEN!!オンライン英会話なら『イングリッシュベル』

イングリッシュベルとQQイングリッシュ教材の違いは?

イングリッシュベルとQQイングリッシュはどちらもカランメソッド対応になりますが、具体的に教材の違いはあるのでしょうか?
両者を比較してみましょう。

イングリッシュベルとQQイングリッシュの教材比較表

比較項目イングリッシュベルQQイングリッシュ
カランメソッド対応〇(正式認定)〇(正式認定)
カランメソッド以外の教材20種類以上(DME、TOEIC、ビジネス、IELTSなど)カランメソッド+独自テキスト中心
教材の自由度高い(好きな教材を選択可)カランメソッド重視構成
日本語サポートなし(全英語)あり(日本語ガイド付き)

教材の幅で選ぶならイングリッシュベル
一方、カラン学習を集中して進めたい人にはQQイングリッシュがおすすめ。
目的に応じて選ぶのがポイントです。


あなたの英会話力は確実に上達する【イングリッシュベル】オンライン英会話

イングリッシュベルとQQイングリッシュの難易度は?

イングリッシュベルとQQイングリッシュベルはズバリどちらが難しいのか、以下👇️で確認しましょう。

イングリッシュベルとQQイングリッシュの難易度表

スクール難易度(☆5段階)対応レベル特徴
イングリッシュベル★★★★☆中〜上級者向けレッスン密度が高く、
試験対策にも◎
QQイングリッシュ★★★☆☆初心者〜中級者向けカランメソッド中心で、初心者でも進めやすい

・学習負荷はイングリッシュベルの方がやや高め
・「基礎から丁寧に学びたい」ならQQイングリッシュ、「本格的に鍛えたい」ならイングリッシュベルが適しています。

1ヶ月で効果が出る!英会話ならイングリッシュベル英会話

イングリッシュベルとQQイングリッシュの口コミ・評判は?

ここからは実際にイングリッシュベル、QQイングリッシュを使っているユーザーの声である口コミを見ていきましょう。

⭕️イングリッシュベルとQQイングリッシュの良い口コミ

イングリッシュベルQQイングリッシュ
⭕️「講師の発音が綺麗」
⭕️「教材が豊富で飽きない」
⭕️「レッスンがしっかりしている」
⭕️「通信が安定している」
⭕️「カランメソッドがわかりやすい」
⭕️「日本語サポートが助かる」

❌悪い口コミ

イングリッシュベルQQイングリッシュ
❌️「Skypeが面倒」→(現在はZoom)
❌️「予約が取りにくい時間帯がある」
❌️「講師の数が多く当たり外れも」
❌️「教材がやや単調」

・イングリッシュベル、QQイングリッシュとも口コミの評価は高いですが、
イングリッシュベル=質と内容重視
QQイングリッシュ=安心と継続しやすさ重視という傾向が見られます。

ISO認定オンライン英会話【イングリッシュベル】DMEメソッド

イングリッシュベルとQQイングリッシュの無料体験の違いは?

一般的なオンライン英会話スクールでは、入会前に実際にそのレッスンを試せる無料体験があるのが一般的です。
イングリッシュベルとQQイングリッシュも、入会前に無料体験を設けています。両者の違いを確認しましょう。

イングリッシュベルとQQイングリッシュの無料体験比較表

比較項目イングリッシュベルQQイングリッシュ
体験回数2回2回
カード登録不要不要
体験内容任意の教材を選べるカランメソッド体験+日常英会話
登録手順会員登録→体験予約会員登録→体験予約

イングリッシュベル、QQイングリッシュともに、クレジットカードの登録は不要です!

・イングリッシュベル、QQイングリッシュどちらも無料体験は2回
・イングリッシュベル、QQイングリッシュどちらも公式サイトから会員登録→体験予約をします。
・気軽に体験したいならイングリッシュベル
・サポート付きでしっかり体験したいならQQイングリッシュ

イングリッシュベルの無料体験を試してみる

イングリッシュベルとQQイングリッシュ どちらがおすすめ?

最後に、イングリッシュベルとQQイングリッシュのどちらのタイプにオススメなのか整理してみましょう。

イングリッシュベルとQQイングリッシュ おすすめタイプ比較表

イングリッシュベルQQイングリッシュ
・試験対策派 → TOEIC・IELTSなど専門教材が豊富
・学習経験者 → 高レベル教材と講師の指導力が強み
・初心者 → 日本語サポートと安定通信で安心
・カランメソッド集中派 → カラン専用システムが使いやすい
・コスパ重視 → 月額料金が安く続けやすい

目的別に見ると、
→ イングリッシュベル⋯⋯質・内容重視
→ QQイングリッシュ
⋯⋯⋯効率・安心重視

このように分けることができます。

イングリッシュベルの無料体験を試してみる

まとめ:イングリッシュベルとQQイングリッシュあなたに合うのはどっち?

もう一度、イングリッシュベルとQQイングリッシュのおさらいです。

英語を本格的に極めたい中〜上級者試験対策重視の方にはイングリッシュベル

英語学習を効率よく、安心して進めたい初心者・中級者にはQQイングリッシュ

どちらも無料体験が2回あるので、まずは両方受けてみましょう!

👉 自分の英語学習スタイルに合う方を選ぶのが失敗しないコツです。

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました(*^^*)❤

\ 無料体験登録はコチラ👇️ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者:sorashi(子育て中の主婦)
以前から英語を学んでおり、最近また「学び直したい!」という思いでオンライン英会話を調べ始めました。
同じように「家事・育児の合間に英語を学びたい」「子どもと一緒に始めたい」と考えている方に向けて、役立つ情報を発信しています。

目次